電気の見える化サービスで得られる情報

電気の「見える化」サービスは、今では多くの電力会社が標準サービスとして提供しています。

デジタル化が進み、電気料金に関しても様々な情報がウェブ上で確認できるようになりました。

今回は「見える化」サービスとはどのようなものなのか?さらには活用方法などわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

電気の「見える化」とは

電気の「見える化」サービスとは、毎月の電気使用量がウェブ上で詳しく確認できるサービスです。

各家庭に設置している電気メーターが新しくスマートメーターになったことにより、様々な情報が得られるようになりました。

電気の請求情報以外にも色々な有益情報がPCやスマホなどのネット環境さえあれば、誰でも利用できます。

現在、多くの新電力会社が無料で提供しています。

電気の「見える化」で得られる情報

具体的にどのような情報を得られるのでしょうか。

スマートメーターが30分毎に電気使用量の計測が可能なことから、1日ごとや昼・夜の電気の使用量を細かく知ることができます。

これらの情報はわかりやすいグラフ確認が可能なため、電気の使い過ぎの確認や料金プランを決める時などに役立ちます。

さらにHEMS(ヘムス)という管理システムを使えば、家電ごとの使用状況や家電の一括操作などが行えるようになります。

すべてウェブ確認が可能なため、自宅にいなくても電気の使用状況がスマホから把握できます。

スマートメーターとは

今回何度も出てきたスマートメーターですが、あまり馴染みがない言葉ですよね。※写真右

家の外壁にある「電気メーター」というとイメージが沸くのではないでしょうか。

ギザギザ円盤がゆっくり回っている写真左が従来の電気メータです。

この電気メーターは電力会社が設置しているものになり、定期交換が必須ですが入居者の負担はありません。

現在、従来の電気メーターからスマートメーターの切り替えを行っており、あと数年で国内全ての世帯への設置が完了する予定です。

ちなみに新電力の切り替えにはこのスマートメーターが必要になります。