再生可能エネルギーとは

世界で温室効果ガスの排出量が問題とされている今、注目されているのが再生可能エネルギーです。

脱炭素社会を目指す世界で今後、ますます重要となっていく再生可能エネルギーについて、簡単にわかりやすくまとめてみました。

スポンサーリンク

再生可能エネルギーとは

世界では主に石油や石炭、天然ガス等のような化石燃料が中心に使用されていますが、これらは現在、資源の枯渇が問題視されています。

このような化石燃料は、温室効果ガスと呼ばれる地球温暖化の原因となるものが排出されています。

そこで近年注目されているのが再生可能エネルギーと呼ばれる、地球上にある自然のものを活用し、繰り返し利用できる環境にやさしいエネルギーです。

再生可能エネルギーに対する日本の取り組み

日本では化石燃料の多くを海外から輸入しており、世界においても化石燃料源を保有する国からの輸出に頼っているため、世界のエネルギー需要が高まる一方なのが現状です。

一方、再生可能エネルギーは国内で生産できるため、従来のように海外からの輸入に頼らず純国産エネルギーを活用できることで期待されています。

現在、日本では太陽光発電が代表的なエネルギー活用の手段となっているため、国内各地において太陽光パネルを見かけることも多くなりました。

このように日本でも再生可能エネルギーを生み出す様々な取り組みが行われているのです。

再生可能エネルギーの一覧

再生エネルギー
概要
太陽光発電 国内を代表する再生可能エネルギー。太陽の光によるエネルギーを太陽電池によって直接電池に変換する方法。屋根の上や壁など、普段使用しないスペースに設置できるため、新しく土地を用意する必要がなく、山奥など送電設備の無い場所にも活用できるというメリットがあります。非常時に活用できるなど活躍の場が多い再生可能エネルギーです。
風力発電 風のエネルギーを電気エネルギーに変換する方法です。太陽光と違い、夜間でも風が吹いていれば発電が可能。また大規模に発電することで火力発電と同等のエネルギーを作り出せる。
水力発電 大きなダムや川などの水力を利用する発電方法。海に囲まれた日本では昔から盛んに水力発電がおこなわれていましたが、新たな土地の開発に時間とコストがかかってしまうのが現在の課題となっている。
地熱発電 火山帯に位置する日本では、現在九州や東北で地熱発電が行われています。地熱エネルギーを利用するため、発電に化石燃料などのような消費しやすいものを利用せず長期的な利用が期待されており、開発が進められています。
太陽熱利用 太陽集熱器と呼ばれる太陽熱を集める器械によってエネルギーが作られ、冷暖房や給湯などに活用されています。シンプルなシステムで導入するのが簡単であるため、温水プール施設や介護施設など様々な施設等で活用されています。
バイオマス 動植物等から発生したエネルギー。例えば家畜の排せつ物、稲の藁、森林の残材や生ごみ等を直接燃焼するまたはガス化して利用します。またその際に発生する熱をエネルギーとして活用することも可能。
雪氷熱利用 冬季に降った雪を保管しておき冷熱が必要な時になったら利用する方法です。特に寒冷地で資源が豊富にあり除雪作業などの大変な作業が必要なくなるため、今後の利用拡大が期待されています。
温度差熱利用 夏には水温が温度より高く、冬は反対になります。この温度差を利用してヒートポンプを利用し活用します。エネルギーを生み出す際、燃料を燃やさないため、クリーンエネルギーであると言えます。
地中熱利用 地中にある低温のエネルギーを活用、夏と冬の外気温と地中温度の差を利用して冷暖房等に使用。環境汚染が少なく、ヒートアイランド現象の発生も少なく済むというメリットがある。

その他、海洋温度差発電や潮の満ち引きを利用した再生可能エネルギーも開発されるなど、日本の土地の特色を活かした発電が進められています。

国内の再生可能エネルギーの比率

日本において2019年度の再生可能エネルギーの電力比率は18%になっています。

他国では中国25.5%、カナダ66.3%、イタリア39.7%、スペイン38.2%と世界各国と比べても少ないことがわかります。

しかし、太陽光発電の導入容量においては世界第3位になり、再生可能エネルギー発電の導入容量は世界第6位です。

今後の政策や取り組み次第では、さらに再生可能エネルギーを活用し、地球環境の改善に貢献できるのではないでしょうか。